船橋市郷土資料館
久しぶりに船橋市郷土資料館に行ってきました。

入ると船橋市の年表が点字されております。

この大神保の農家って私が高校時代バイトしていたガススタの社長の物件かな(o'ω'o)?

船橋って昔はヘルスセンターの近くにサーキットがあったんですよね。
私の高校時代はこの近くの船橋港がサーキット状態でしたが(;^ω^)

板碑は実物が展示されておりました。

古代から

中世~近世

近現代までパネル展示と実際のその時代の品が展示されています。

船橋と言えば古くは牧場から競馬場まで、馬とも縁が深いですね。

船橋の産業だとやはり漁業関連が多いようですね。

昭和初期の品物の展示などもあります。

この時は企画展もやっており

在りし日の船橋通信所や

船橋市の様子など様々な展示がありました。

他にも弁財天の祠や

昭和初期の

品物なども展示されております。

館内には船橋の歴史書などの書籍もあります。
日本の歴史もあったんですが、これって何種類くらい出てるんですかね(〟-_・)ン?
私の持っていたのとは絵が違いました。

最後にこの資料館のシンボルD51を見学しました。

小学生のころ、この資料館のある薬円台公園まで、徒歩遠足ってのがありました。
今思うと完全な苦行なのに、子供の頃ってなんで歩いた後に公園であんなに騒げたんだろう(o'ω'o)?

入ると船橋市の年表が点字されております。

この大神保の農家って私が高校時代バイトしていたガススタの社長の物件かな(o'ω'o)?

船橋って昔はヘルスセンターの近くにサーキットがあったんですよね。
私の高校時代はこの近くの船橋港がサーキット状態でしたが(;^ω^)

板碑は実物が展示されておりました。

古代から

中世~近世

近現代までパネル展示と実際のその時代の品が展示されています。

船橋と言えば古くは牧場から競馬場まで、馬とも縁が深いですね。

船橋の産業だとやはり漁業関連が多いようですね。

昭和初期の品物の展示などもあります。

この時は企画展もやっており

在りし日の船橋通信所や

船橋市の様子など様々な展示がありました。

他にも弁財天の祠や

昭和初期の

品物なども展示されております。

館内には船橋の歴史書などの書籍もあります。
日本の歴史もあったんですが、これって何種類くらい出てるんですかね(〟-_・)ン?
私の持っていたのとは絵が違いました。

最後にこの資料館のシンボルD51を見学しました。

小学生のころ、この資料館のある薬円台公園まで、徒歩遠足ってのがありました。
今思うと完全な苦行なのに、子供の頃ってなんで歩いた後に公園であんなに騒げたんだろう(o'ω'o)?
スポンサーサイト