北山稲荷神社
茨城ドライブ、続いて向かったのはこちら

北山稲荷神社に向かいました。
こちらは以前にコメントで教えていただいた、平将門公に縁のある神社です。
鳥居をくぐり

こちらは手水鉢ですかね。

そしてこちらのお社で参拝します。

こちらの平将門公の碑とその隣の板碑

こちらの説明によれば

この板碑に平将門公の命日が刻まれており、それを供養したのが源頼信だったことから、この地が将門公の終焉の地とされることになったようです。

平将門公は天皇に背いた逆賊とされてますが、この辺りでは将門公は圧政から民衆を救うために立ち上がった英雄だったようです。

北山稲荷神社に向かいました。
こちらは以前にコメントで教えていただいた、平将門公に縁のある神社です。
鳥居をくぐり

こちらは手水鉢ですかね。

そしてこちらのお社で参拝します。

こちらの平将門公の碑とその隣の板碑

こちらの説明によれば

この板碑に平将門公の命日が刻まれており、それを供養したのが源頼信だったことから、この地が将門公の終焉の地とされることになったようです。

平将門公は天皇に背いた逆賊とされてますが、この辺りでは将門公は圧政から民衆を救うために立ち上がった英雄だったようです。
スポンサーサイト