地質標本館
ようやく時間になったので、知的好奇心を満たすためにこちら

地質標本館に行ってきました。

入り口には恐竜の化石や

鉱石が展示されております。

館内に入ると天井には日本の震源地とその深さが分かるような展示もありました。

ジュラ紀の地層や

チバニアンの剥ぎ取り標本

様々な年代ごとの化石が

年代ごとに展示されております。

水兵リーベでお馴染みの元素表もありました。

こちらは水晶です。
水晶って好きなんですよね。

富士山・箱根の模型に

地熱の利用

古代の化石に

様々な鉱石

シーラカンスに

アンモナイト

タングステンやモリブデンって聞くと湾岸MIDNIGHTを思い出します(´▽`*)

更新制当たりの化石だとナウマンゾウやマンモスなどなじみの物も出てきます。

そしてここで展示されている化石と言えば、なんと言ってもこのデスモスチルス。
束ねた鉛筆のような歯が特徴です。

一通り見学した後はこちらのテラスで休憩しました。
無料Wifiがあるのでゆっくりできていいですね。

これだけの展示のある博物館が無料で利用できるって最高ですね。

地質標本館に行ってきました。

入り口には恐竜の化石や

鉱石が展示されております。

館内に入ると天井には日本の震源地とその深さが分かるような展示もありました。

ジュラ紀の地層や

チバニアンの剥ぎ取り標本

様々な年代ごとの化石が

年代ごとに展示されております。

水兵リーベでお馴染みの元素表もありました。

こちらは水晶です。
水晶って好きなんですよね。

富士山・箱根の模型に

地熱の利用

古代の化石に

様々な鉱石

シーラカンスに

アンモナイト

タングステンやモリブデンって聞くと湾岸MIDNIGHTを思い出します(´▽`*)

更新制当たりの化石だとナウマンゾウやマンモスなどなじみの物も出てきます。

そしてここで展示されている化石と言えば、なんと言ってもこのデスモスチルス。
束ねた鉛筆のような歯が特徴です。

一通り見学した後はこちらのテラスで休憩しました。
無料Wifiがあるのでゆっくりできていいですね。

これだけの展示のある博物館が無料で利用できるって最高ですね。
スポンサーサイト