fc2ブログ

ドラムの里 成田ゆめ牧場ファーマーズマーケット 龍の市庭

房総のむらを出る前にこちら
IMG_9354_2023110814544527c.jpg
ドラムの里 成田ゆめ牧場ファーマーズマーケット 龍の市庭で買物をしました。

季節の果物や
IMG_9356_202311081454490c7.jpg
新鮮な野菜
IMG_9357_20231108145449238.jpg
お弁当や
IMG_9358_2023110814545121b.jpg
漬物
IMG_9359_20231108145454877.jpg
卵や
IMG_9360_20231108145453b91.jpg
ウインナーやハムなどの
IMG_9361_202311081454570f3.jpg
加工肉
IMG_9362_20231108145457df1.jpg
お芋のお菓子に
IMG_9363_20231108145457449.jpg
地場の工芸品
IMG_9364_202311081455009b4.jpg
ブランド卵を使ったスイーツなどが売られておりました。
IMG_9365_202311今回購入したのはこちら<br><img src=
葉付き大根100円、泥付きネギ100円です。
大根の葉は漬物にしていただきました。
葱は先ほど購入したレンコンと一緒に天ぷらにして、大根おろしでいただきました。

こちらの詳しい情報は以前に訪問した時の記事をドゥゾ♪(っ'ω')っ))

2016年9月

店舗の情報については2016年9月をご覧ください。

この日はイベントでお米をもらえるようだったんですが、開会セレモニーのあとってことで時間がかかりそうなので諦めました。
そろそろお米がキレるので買いに行かないと。

風土記の丘資料館

房総のむらの散策を終えた後、つづいてこちら
IMG_9442_20231108143113183.jpg
風土記の丘資料館に行ってきました。

こちらでは古墳時代からなら平安時代までの出土品などが展示されております。
IMG_9411_202311081430464c2.jpg
古墳時代の祭器や
IMG_9414_202311081430499c0.jpg
奈良時代の出土品
IMG_9415.jpg
古墳の模型
IMG_9416_202311081430516c3.jpg
土器や
IMG_9417_20231108143055286.jpg
寺院の瓦
IMG_9418_20231108143056af0.jpg
国分寺関係の出土品や
IMG_9419_20231108143059105.jpg
石器
IMG_9421_20231108143059934.jpg
縄文式土器
IMG_9423_2023110814305980d.jpg
こちらは縄文式土器の後期型ですね。
IMG_9427_2023110814310248d.jpg
他にも仮の道具や
IMG_9429_202311081431020f3.jpg
なら平安時代の出土品
IMG_9431_202311081431034e4.jpg
祭器
IMG_9433.jpg
弥生式土器などが展示されておりました。
IMG_9432_20231108143107693.jpg
この時は特別展示で千葉の行商をやっていたのですが、昔京成線って行商専用車両があったんですよね。
IMG_9436_202311081431105f3.jpg
屋外では竪穴式住居などの展示もありました。
IMG_9445_20231108143114ba9.jpg
まだ房総のむらができる前、私が小学生の時に現場学習で来たことがあったんですが、その時は雨でした。
遠足と違って現場学習は雨天延期がないので、ここで昼食だったのがバスの中での昼食になったことがあります。
バスの中での昼食だったのでお菓子交換とかがあまりできずにあまり盛り上がらなかった思い出。

房総のむら

ひさしぶりに栄町の房総のむらに行ってきました。
IMG_9350_2023110716264146d.jpg
こちらでは忍者や江戸町人などのコスプレを楽しむことができます。
IMG_9352_20231107162645db5.jpg
こちらの建物では
IMG_9370_20231107162645d0b.jpg
こちらでロケを行ったドラマや映画のポスターなどが展示されておりました。
IMG_9371_202311071626483a4.jpg
こちらから園内に入ると
IMG_9374_20231107162648f20.jpg
江戸の街並みが再現されております。
IMG_9375_20231107162649b49.jpg
中では伝統工芸品の販売などもしておりました。
IMG_9377_2023110716265274e.jpg
江戸の街並みは中を見学することもできます。
IMG_9378.jpg
中には神社なども鎮座されていました。
IMG_9384_20231107162655b42.jpg
こちらの堀では和船の乗船体験なども楽しめます。
IMG_9386_20231107162656dbf.jpg
昔の農家は上総
IMG_9401_20231107162701421.jpg
安房
IMG_9392.jpg
下総とそれぞれ特色のある作りになっております。
IMG_9398_20231107162701501.jpg
中には六地蔵などの江戸風情も楽しめ
IMG_9403_20231107162704535.jpg
水車小屋の見学などもできました。
IMG_9407.jpg
江戸の様子がかなり再現されており、歴史的にも貴重な場所でした。

坂田ヶ池総合公園

買物を終えた後、次の目的地に向かう前に少し時間があったのでこちら
IMG_9322_2023110714392141a.jpg
坂田ヶ池総合公園に立ち寄りました。
この公園はその名の通り池を中心とした公園です。
この池は釣りのできるエリアが決まっており、公園入口からの辺りは釣りができますが
IMG_9323_2023110714515888d.jpg
奥の方では釣りが禁止となっております。
IMG_9326_20231107145158845.jpg
公園を進んで行くと
IMG_9327_20231107145201e5b.jpg
このような木道や
IMG_9332_20231107145201c10.jpg
梅園などがあります。
IMG_9333_2023110714520409c.jpg
こちらの浮き橋を渡っていると
IMG_9334_20231107145204efa.jpg
巨大な鯉が水面近くに寄ってきました。
IMG_9335_20231107145206cb2.jpg
こちらはBBQ場になっており
IMG_9336_20231107145209e1d.jpg
こちらの炊事場も利用できるようでした。
IMG_9337_202311071452085ff.jpg
こちらの吊り橋を渡った先には
IMG_9341_20231107145212a1c.jpg
沢山のアスレチック系の遊具がありました。
IMG_9343_202311071452126bd.jpg
ジップラインや
IMG_9345_20231107145215320.jpg
サーキットトレーニングなど
IMG_9346_20231107145218136.jpg
結構いい運動になりそうです。
IMG_9347_202311071452183db.jpg
こちらは
IMG_9349_20231107145221bda.jpg
長いローラーコースターになっています。
IMG_9344_2023110714521557f.jpg
釣りにBBQ、アスレチックといろいろな楽しみができ公園ですね。

スーパーマーケットタイヨー 酒々井店

トライアルでの買い物のあと、続いてこちら
IMG_9320_20231105163858a21.jpg
スーパーマーケットタイヨー 酒々井店に行ってきました。
ここは朝8時から営業しているので使いやすいんですよね。

今回購入したのはこちら
IMG_9321_202311051638586d0.jpg
輸入豚ロースしゃぶしゃぶ用383円、ピーマン97円、豚挽き肉@98円を3パック、れんこん76円、レタス97円×3です。
豚ロースは半分は回鍋肉にして、残りを生姜焼きでいただきました。
挽肉はまとめてハンバーグにして冷凍してます。
レンコンの天ぷらが大好きなので、レンコンは天ぷらにしました。

こちらの詳しい情報は以前に訪問した時の記事をドゥゾ♪(っ'ω')っ))

2020年8月
2021年2月
2021年7月
2022年3月
2022年8月
2023年6月

店舗の情報については2020年8月をご覧ください。

ここは朝早くから営業しているのでありがたいですが、カードが使えないんですよね。
古kの店舗も早くカード対応してくれないですかね。
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
リンク
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
プロフィール

すぅ・ぷ

Author:すぅ・ぷ
愛車がシエンタに変わりました。
デカ盛り店・食べ放題店を巡りながらダイエットにチャレンジしています。
ダイエットは最近さぼり気味(;^ω^)

ユーザータグ

FC2ブックマーク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる